ブログBlog

生えない、永久歯

こんにちは、かよ歯科クリニック歯科衛生士の小池です。 前回、永久歯への生えかわりのお話をしました。 皆さん、永久歯はいつ生えかわるのかご存知でしょうか? 永久歯への生えかわりは、一般的にはじめに下の前歯が6~7歳くらいで、次に上の前歯が7~8歳くらいにあります。 (だいたいの目安になります。個人差があり、その時期でない場合もあります。) 下は前歯から順番に生えかわることが多く、上は前から1番目の歯→2番目→4番目→3番目か5番目と、3番目の歯(糸切り歯)が最後に生えかわることが多いです。 そのため、最後に生える3番目の歯(糸切り歯)はスペースがなくなり、八重歯になってしまうことがあります。 中学生くらいに全て永久歯に生えかわっているのが一般的ですが、まれに永久歯が生えてくる時期になっても乳歯が抜けないことがあります。 これは永久歯が生まれつき欠損していたり、何らかの原因で乳歯が抜けなかったりするためです。 以前、高校での歯科検診でも、乳歯が残っている生徒が数名いました。 ある高校生はレントゲンを撮ると、永久歯があるけど向きが悪く、自力で出られないといった例もありました。 この場合、乳歯を抜いて永久歯を誘導させ、定位置に並ぶことも可能です。 永久歯が生まれつきない方は、その乳歯を一生使っていくことになり、歯みがきはとても重要になります。 歯の生えかわりについてご心配でしたら、お気軽にご相談ください。

10月の予定

台風一過、ススキの銀の穂が輝いて、秋の空気になりました。 が、今日は暑かった~(@_@;) 激しい台風が過ぎ、皆さんの周りは大丈夫でしたか? かよ歯科クリニックでは、夏の暑さに大活躍してくれた日差し除けのロープが間口分全てブチ切れてしまいました(^_^;) 台風の威力、恐るべし~~ さて、かよ歯科クリニックの10月の予定です。 13日(土)は院長研修会参加のため午後より休診にします。(午前中のみ診療) 〈10月休診日〉 日曜日、10/4(木)、8(祝・月)、11(木)、13(土)午後、18(木)、25(木) ※上記以外は診療日です。 ※10/13(土)は午後のみ休診

1歳6ヶ月健診

こんにちは、かよ歯科クリニック歯科衛生士の伊藤です。 先日、息子の1歳6ヶ月健診に行きました。 まずは個別で発育の確認です。 積み木を積み上げられるか、絵を見ながら物や動物を指でさすことができるかなど、息子はチェックされているともわからず無邪気に過ごしていました(^_^;) その後、医師に内診や歯科医師にお口の中を診てもらい、最後に修羅場と化している(?)歯科衛生士によるフッ素塗布で終了です。(フッ素塗布は希望者のみ) さて、我が息子はどうでしょう… 口が開けられるか心配していましたが、泣きながらでもなんとか口を開けていました。(さすが!歯科衛生士の息子よ(#^.^#)v) しかし、指しゃぶりをするので気にしていましたが、開咬(上の前歯が2本、他の歯と比べて前に出ているために、その2本の前歯が噛んでいない状態。上下の歯と歯の間が少し開いている。)と下の歯並びが悪いことを指摘されてしまいました。 やっぱりかぁ~(◞‸◟ㆀ)ショボン 前歯出ているなぁ…と思っていたので、指しゃぶりを止めさせないとは思いつつ見過ごしてしまいました。 急に止めることはなかなか出来ないため、少しずつでも止めさせるようにしていかないといけないと痛感しました。 また、歯が少しずつ生えてきた今だからこそ、歯みがきの習慣をきちんと身につけていかなければ!と思いました。