ブログBlog

9月の予定

9月に入りました~ しかし、残暑が厳しいですね(´ー`A;) アセアセ 開院1周年の4月の時点で、ブログにて以下のようにお伝えしました。 ====== これからの1年はもっと飛躍するために「勉強の年」と位置付けております。 興味のある分野の学会に出席したり、セミナーや研修会等スタッフを含めて参加していきます。 そのため診療をお休みする場合がありますので、ご了承くださいm(__)m ====== 4月以降、毎月ある研修会だったり、各種勉強会などに参加しているため、特に土曜日が休診になることがありました。 今月9月は祝日も重なり、まさに土曜日休診が多くなり、大変ご迷惑をおかけします。 9月17日(敬老の日・月)及び22日(秋分の日・土)が祝日のため、20日(木)は通常通り診療を行います。 8日(土)は、院長研修会参加のため休診になります。 15日(土)は、院長研修会参加のため午後休診。(午前中のみ診療) 6日(木)は、午前のみ診療を行います。 〈9月休診日〉 日曜日、9/6(木)午後、8(土)、13(木)、15(土)午後、17(祝日)、22(祝日)、27(木) ※上記以外は診療日です。 ※9/6(木)と15(土)は午後のみ休診。午前は診療を行います。

避難袋に歯ブラシを

こんにちは、かよ歯科クリニック歯科衛生士の小池です。 長い長~い夏休みも終わりに近づき、我が子の宿題も怒りながらようやく終わりましたヾ(´ε`;)ゝ… さて、明日9月1日は「防災の日」です。 昨年の東日本大震災で、みなさんもご家族と緊急時について話し合われたり、緊急避難袋を用意されたかと思います。 その避難袋の中には、水・食料・懐中電灯・ラジオなどが入っていると思いますが…歯ブラシは入っていますか? 災害時に身体の健康を守るためには、うがい・手洗いと同じように、歯みがきや入れ歯の手入れもとても重要になっています。 お口の中が不潔になると、虫歯や歯周病・口内炎・口臭などの口の中の問題が起こりやすくなります。 また、高齢者では、誤嚥性肺炎などの呼吸器感染症が増加する危険性が高くなり、死に至ることもあります。 東日本大震災直後の避難所では、歯ブラシなどの口腔ケア用品が不足していたと聞きました。 緊急避難袋に歯ブラシなども入れておきましょう。 次回は、避難所でのお口の手入れのお話をします。

音波歯ブラシ

こんにちは、かよ歯科クリニック歯科衛生士の小池です。 先日、我が家に待ちに待った音波歯ブラシが届きました。(ノ^∇^)ノ゚ 子供たちに「音波歯ブラシ、欲しい?」と言った日から、「届いた?」「忘れられちゃったかな?」と毎日催促され、首を長くして待っていました。 届いたその日から、母親の私が言わなくても朝晩、子供たちは自らすすんで歯みがきをするようになりました(v´∀`)ハ(´∀`v)ヤッタネ☆ みなさんは、電動歯ブラシと音波歯ブラシの違いをご存知ですか? 昔から言われている『電動歯ブラシ』は小型モーターを利用し、毎分2500~7500回のストロークでプラーク(歯垢)を除去します。 『音波歯ブラシ』は、リニアモーターを利用し、N極とS極を1秒間に約500回というスピードで切り替えることにより、毎分約3万回の音波振動を発生させて、きめ細かく力強い水流が歯と歯ぐきの間などのプラークを取り除くことができるのです。 普通の歯ブラシで細かく磨けない人や磨く力が強い人には、ブラシをあてるだけで適度に磨くことができるためおススメです。 また、音波振動によるマッサージ効果で唾液分泌が促進されるため、口腔乾燥に悩む方にも効果があります。 音波歯ブラシは、かよ歯科クリニックの受付カウンターに置いてあります。 是非、手に取ってご覧になってください。 ちなみにブラシ部分を替えれば、ご家族でそれぞれご利用になれます。 (右)子供用の音波歯ブラシもありますよ♪ sonicare