ブログBlog

歯科矯正を考えるなら

こんにちは、かよ歯科クリニック歯科衛生士の小池です。 先日(23日)、NHK『すくすく子育て』という番組で、子供の歯並びについてやっていました。 前回のブログでお話した“かみ合わせ”についてもふれていました。 その中で、骨格性の異常によるうけ口の場合… 下の前歯が上の前歯の何本分が前に出ているか? 「前歯4本分出ているぐらいなら自然に治る可能性あり」と話していました。 しかし、この骨格性異常(うけ口・出っ歯)で遺伝的なものは、早期に診てもらう必要があります。 あごが小さく、歯が並びそうでないといった場合は、上下前歯4本ずつ(計8本)が永久歯にかわってからでも大丈夫です。 乳歯がすき間なく生えていると、永久歯が並びきらず、歯並びがガタガタする可能性はありますが、乳歯のうちからしっかりかむ食べ物であごを鍛え上げるのもいいですよ。 矯正を始めるにはパノラマ(口の中全体をみるレントゲン)、セファロ(骨格や咬合をみる頭部まで写るレントゲン。矯正するには重要な資料となる)、印象採得(歯の型をとる)といった精密検査が必要です。 よく私は友人から「ねえ、矯正やるのにどこかいいとこ知らない?」と聞かれます。 そんな時私がいつも答えるのは、 「ちゃんと精密に検査してもらい、本当に矯正が必要か。必要なら、最後まで(永久歯が正常な位置に並ぶまで)しっかり診てもらえる所がいいよ」と伝えます。 歯科矯正は決して安い治療ではありませんが、やはり中途半端にやめるほどもったいないものはありません。 最後までしっかり診てもらえる歯科医院を選んでくださいね。 かよ歯科クリニックでもご紹介しますので、ご相談ください。

クリスマス模様

今日は終日雨模様… 一時的に激しく降ったりしてますので、気を付けましょう(^_^;) 外は雨ですが、かよ歯科クリニックはクリスマスの飾りをしました♪ まずはシルバーでまとめたエレベーター前でお出迎え(*^_^*) エレベーター前1 エレベーター前2 窓際は透明感のあるガラスのトナカイさん 窓際 今年も素敵なクリスマスになるといいですね♪ サンタさん

かみ合わせ異常

こんにちは、かよ歯科クリニック歯科衛生士の小池です。 先日、友人よりお子さんのかみ合わせについて質問を受けました。 かみ合わせの異常とはどういうことなのか? 今回は、それらについてお話しします。 ●切端咬合…前歯の先端同士があたっている状態 ●開咬…奥歯はかんでいるのに、前歯が開いている状態 ●下顎前突(反対咬合)…下の歯が上の歯より出ている状態(うけ口) ●上顎前突…上の前歯が大きく出ている状態(出っ歯) ●過蓋咬合…下の前歯が見えないくらいに深くかんでいる状態 ●交叉咬合…下の奥歯が上の奥歯より外側でかみ合わされている状 …といったように、かみ合わせ異常はいろいろあります。 原因は遺伝などの先天的なものもあれば、おしゃぶり・指しゃぶり・舌癖(舌を突き出したり、かんだりする癖)・爪かみ・口呼吸など、これらのことによる後天的なものもあります。 口呼吸が原因の場合は、鼻やのどに異常がないか調べ、特定されれば治療する必要があります。 舌癖や指しゃぶりなどが原因の場合は、その癖を治さないと歯科矯正をしても元の状態に後戻りしてしまうので、まずは癖を治すためのトレーニングも必要です。 歯科矯正は、歯並びだけでなく、かみ合わせもとても重要になるんですよ。