ホワイトニング体験 後編 ホワイトニング体験前編 あれからおよそ2週間過ぎて、来院したちあきさん。 この2週間の間には、知覚過敏で一部分がしみるような症状が出たため、一度ご連絡いただきました。 毎日のセットから1日置きのペースに変えていただくようアドバイスをし、ホームホワイトニングを続けられました。 ホームホワイトニングは、穏やかに白くなるので、ご本人にとっては「本当に白くなっているのか??」とはっきりとした自覚が持てなかったりします。 しかし、シェードガイド(歯の色見本)で確認すると… ↑元々の歯の色は、一番左でした。ホワイトニング後で、右側2つの中間あたりまで白くなっていました。 これで満足な場合は、この時点でホワイトニングは終了です。 まだもっと白くしたい場合は、あと1週間ほど延長します(長くてもホワイトニングスタートから1ヶ月までが終了の目安)。 ちあきさんは、知覚過敏予防のためにフッ素入りのジェルを利用しながら、あと1週間頑張るそうです。 今後は再着色の予防として、着色の原因になりやすい習慣・飲食物に注意すること(ホワイトニング直後は特に要注意)。 注意すべき習慣は、タバコ・煎じるタイプの漢方薬・グルコン酸クロルヘキシジン洗口剤、着色しやすい飲食物は、コーヒー・紅茶・お茶・赤ワインカレー・キムチ(唐辛子)・イカ墨・牡蠣緑黄色野菜・柑橘類・葡萄となります。 さらに同時摂取によって着色しやすいものは、お茶×柑橘類や赤ワイン×牡蠣です。 これら上記については、ホワイトニングでなくても通常でも着色の原因になりますので、普段から気を付けることをおススメします。 結婚式では、きっと眩しいくらいの笑顔が見られますね♪
感染源はママ?! こんにちは、かよ歯科クリニック歯科衛生士の小池です。 みなさん、虫歯や歯周病は人にうつるって、ご存知ですか? 虫歯や歯周病は、細菌が原因で起こります。 生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には細菌がいません。 では、なぜ細菌が口の中に現れるのでしょうか? その感染ルートは唾液によって、人から人へとうつっていくのです。なかでも、ママから赤ちゃんへの感染が一番多いのです。 離乳食など味見したり温度を確かめたりして、自分で口にしたスプーンで食事をあげていませんか?熱いのをフーフーしたり(実は唾液が飛んでいます(+o+;))していませんか? こうして、ママ(大人)の唾液に混じった細菌が、子供さんにうつってしまいます。もちろん大人から大人へもうつります。 しかし、虫歯菌や歯周病菌に感染したからといって、必ず発症するわけではありません。お手入れ次第で発生を抑えることができますよ。 ****************** 予告 『虫歯のメカニズム』『歯周病のメカニズム』のお話
夏に向けて… かよ歯科クリニックに来院された方はご存じだと思いますが、当院は三河湾を望むように窓が大きいため、日差しがサンサンと入ってきます。 この夏の電力不足を考えて、窓ガラスにUVカット・遮熱のフィルムを貼ることにしました。 実はこれ↑は内装業を営む従兄弟で、先日フラリとやってきたのでついでにお願いしました。 患者さんも日焼けの心配せずにお越しくださいね(*^_^*) これで少しはエコ活動になるかな?