ブログBlog

Archives

ホワイトニング体験 前編

みなさん、白い歯に憧れますよね? 元野球選手の新庄剛志さんは「便器の白」というリクエストだったと聞きましたが、そこまで白くなくても白い歯キラリ☆は笑顔を光輝かせます。 今回ホワイトニングを体験されるのは、ちあきさん。 ちあきさんは今秋ご結婚の予定の女性。式や披露宴で着用する白無垢やウエディングドレスに映える白い歯を目指します! まずは一般の診療時と同様、問診票をご記入いただきます。 問診票を記入します 受付を済ませた後は、院長とのカウンセリングでご希望を伺い、iPadなどを使ってホームホワイトニングの説明を受けます。 相談 〈ホームホワイトニングとは…〉 ホワイトニングには、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングがあります。 特徴としては、以下のようです。 ホームホワイトニング…時間はかかるが自然な白さ オフィスホワイトニング…短時間で済むが、若干白濁した感じの白さ(薬が強い) *ホームホワイトニングとは、その言葉通り自宅で行うホワイトニングです。クリニックで自分専用のトレーを作り、自宅で歯磨きの後にそのトレーにホワイトニングのジェルを塗って装着します。毎日少しずつ歯が白くなっていきます。 開始1・2ヶ月間は1・2週間に1回チェックのため受診し、安定したら3~6ヶ月に1回定期受診となります。 今回は時間に余裕があるので、ホームホワイトニングを選択しました。 歯の表面がつるつるするので、プラークが付きにくくなるとも言われています。 さあ、ここからが“白い歯゛への道スタートです! まずは歯科衛生士による歯のお掃除。 衛生士による歯のお掃除 通常の超音波によるスケーリングに始まり、より自らの歯の白さを極めるためにプローフィーメイト ネオ(塩の細かい粒子クリーニングパウダーを吹きかけて着色を除去します)で磨き上げます。 プローフィーメイト ネオを使用 その結果が… 【お掃除前】お掃除前 【お掃除後】お掃除後 きれいになった 歯石もしっかり取れて、本来の白さがよみがえりました♪ 次に、現時点でしっかりきれいにした歯の色をチェックします。 歯の色チェック 続いて、ホワイトニングのトレー製作のために型をとって、その日は終了です。 ***************** 後日、完成したトレー。 トレーできたよ トレーをはめる さあ、結果は如何に?!

スタッフ紹介vol.3

今日は、かよ歯科クリニックのスーパー歯科助手S・Kさんをご紹介します。 はっきりした顔立ち故、一見派手な印象ですが…実はとっても繊細で、仕事振りも折り目正しくキッチリとこなしていきます。 豊橋の歯科医院で5年強、蒲郡の歯科医院で4年弱勤務をして、かよ歯科クリニックにたどり着きました。 本人いわく…かよ歯科クリニックはパラダイスのようなとても楽しい職場♪ただ、外光が降り注ぐ明るい診療室で働いていると日焼けが気になる(~_~;)とのこと。 ◆かよ歯科クリニックでやっていきたいこと 毎日楽しく勤務し、笑顔で患者さんに接していきたいです。 患者さんに気軽に相談やお話してもらえる助手になれるよう頑張ります。 ◆趣味などプライベートでは… 世の女性は買い物好き…私もその一人です。 韓国人になりたかったと思うほどの韓流好きです。特にジョン・ヨンファ、カン・ジファン、チャン・グンソクが好きです♪ 日焼けするのが大嫌いなアウトドア好きです(もちろんしっかり紫外線を防御して外出します)。 ダイエットもがんばります。 ◆院長からひとこと パッと見が派手で強そうな彼女ですが、仕事は経験豊富なだけあって黙々とこなしてくれます。実はスタッフ一の歯科勤務経験者なので、頼りになります。 声がかれるほど我が子には厳しいようで…自分自身にも律する姿の表れでしょうか?(^_^;) kobayashi

ワンタフトブラシ

昨日は『歯の健康フェスティバル』、大勢の方にご来場いただきました。 みなさんの歯に関する意識の高さの表れでしょうか?私はブラッシング圧測定のコーナーにいましたが、終了後はドッと疲れがでました(^_^;) そんな中、一つ気になったことがあります… 大人の方で正しいブラッシングができていない方が多く見受けられました。 本人はやれていると思っているようでも、実際はブラシが歯にあたっていない等。 一度プロの指導を受けることをおススメします(^_-)* ―小久保賀代― ************* こんにちは、かよ歯科クリニック歯科衛生士の小池です。 初回に歯ブラシのご紹介をしましたが、今回はちょっと変わった形の歯ブラシをご紹介します。 生えている途中の6歳臼歯や親知らずは前の歯と段差があるので(低い状態)、歯ブラシが届きにくく汚れがたまり、歯ぐきが腫れたり虫歯になることもあります。 そこで優れものが、このワンタフトブラシです。(↓上がワンタフトブラシ) ワンタフトとふつうの歯ブラシ これなら毛束が小さいので、一番奥の歯までしっかりあたります。 ワンタフトで奥歯磨き 普通の歯ブラシで磨いた後に、ワンポイントで使用するのをおススメします。(全部これで磨くと、かなり時間がかかるので(^_^;)) 他にも、歯並びが悪いところ・歯石がたまりやすい前歯の内側・歯ぐきが腫れているところなど、いろいろな使い方があります。 来院の際には、その方にあった使い方を指導させていただきます。