ブログBlog
こんにちは、かよ歯科クリニック歯科衛生士の小池です。
前回お話しました『はつらつ健康教室』で参加者のお口の状態を診てみると、入れ歯に歯石が付いているのが気になりました。
それも入れ歯を使用している方の半数以上です(@_@;)
入れ歯のお手入れ方法を伺うと「夜ははずして入れ歯洗浄剤に浸けておくわ」と言っていましたが、よく聞いてみると…ブラシで入れ歯を磨かずに、はずしたらそのまま洗浄剤に浸けているとのことでした。
確かにテレビでのCMを見ていると、すごい洗浄力がありそうに感じます。
でも、入れ歯も自分の歯同様にブラシで擦らないときれいになりません。
普段使用している歯ブラシでもいいですが、入れ歯専用ブラシ(かよ歯科でも販売しております)もあります。
入れ歯専用ブラシは毛がすごく硬いので、高齢者の方でも力を入れずにきれいに磨くことができます。
ただし気を付けていただきたいのは、歯磨き剤をつけて擦るのは止めてください。
入れ歯の表面に傷がつき、その細かな傷に細菌が付着しやすくなります。
流水下でブラシを使って擦り洗いし、汚れを落とします。
歯の表面の凹凸、歯ぐきと接触する面、バネの部分などすみずみまで洗った後、水または入れ歯洗浄剤に浸けてください。
メーカーによって浸け置き時間などが違いますので、説明書でご確認ください。
入れ歯は乾燥すると変形したり、ひび割れたりするため、はずした際は必ず水に浸しましょう。
もし、歯石が付いているようでしたら、クリニックできれいにお掃除しますので、ご来院いただければと思います。
12月になりました!
おとつい・昨日は11月末だというのに、とても暖かい1日でしたね。
でも今日は冬らしく寒い曇天です。
さて今月12月は、23日の金曜日・祝日が休診になるので、前日の22日木曜日は診療日となります。
また7日(水)の診療は、16時までとなりますので、ご了承ください。
〈12月休診日〉
日曜日、12/1(木)、8(木)、15(木)、23(金・祝)
※上記以外は診療日です。
〈年末年始のお休み〉
12/28(水)午後~H24年1/5(木)
※12/28午前中は診療します。
※H24年は1/6(金)より通常通り診療します。
みなさん、抜歯ってどうやるか知ってますか?
マンガみたいにペンチでつかんで引っこ抜くとか?
グラグラで抜け落ちそうな状態であればそれでも抜けるでしょう。
でもしっかり生えている歯を抜く場合は、歯とあごの骨の間にくさびを打つようにして、徐々にあごの骨から歯を浮かすような感じで抜いていきます。
ほとんどの方が「え?!骨?」と驚かれるかと思います。
歯の1本1本、またその根っこの1本1本に神経や血管が通っています。
歯を抜くということは、その神経や血管を絶つことになりますので、出血もしますし、麻酔が切れると痛みが出たりします。
また、抜歯後の処置がいい加減だと、出血が止まらなかったり、治癒不全やあごの骨の中に膿の袋を作ることもあります。
抜歯する際、力任せに抜こうとすると、隣の歯やあごの骨を痛めることがあります。
私は左右両方とも利き手なので(普段、箸は左でペンは右)、狭い口腔内でも両手を駆使し、手の感覚を研ぎ澄ませて慎重に行っています。
ただ、抜歯は数をこなせば上手に抜けるというわけではなく、この感覚が重要なのです。
一言でいえば、「抜歯ってセンスです」(…というか歯科治療全般かなりこのセンスが影響するものだと思います。)
このセンスがない歯科医師にあたると、痛かったり時間もかかったりして、はたまたお財布までにも響きますよ~(~_~;)(簡単に抜ける歯でも難抜歯という項目で算定されて保険点数アップ=会計アップなので)。