ブログBlog

あんなに可愛かった子が…

こんにちは~、まさに秋晴れの清々しい天気で、気持ちいいですね!(^^)! さて先日、昼休憩中にボケ~っとテレビを見ていました。 「あ、ウエンツくん矯正してる」と一緒に画面を見ていたスタッフが言いました。 白いコーティングされてるワイヤ―に透明のクリアブラケットのため、あまり目立たない矯正装置でした。 子役からスタートしたタレントのウエンツ瑛士くんですが、そういえば成長と共にどんどんあごが立派になっていくなあ~と少し前から思っていました。 実はこれには訳があるのです。 上あごは頭がい骨と同じように第一次成長期にグーンっと発達し、下あごは第二次成長期にグーンっと発達するので、顔全体のバランスが変化することになります。 あごの成長のスピードのピークが違うために、「あんなに可愛かった子が…あらら?!」みたいなことが起こりうるわけなんですね。 そのあごのせいだけではないかもしれませんが、ウエンツくんも矯正して、少しバランスが良くなってきたようにも見られました。 大人になってからでも歯列矯正はできます。 私自身もつい先日まで矯正装置をつけておりました。 かよ歯科クリニックでも時々、矯正について質問を受けることがあります。 実際に歯列矯正を考えている方へは、矯正の専門医へ行くようお伝えしますが、事前においてご相談等はできる限りのアドバイスはさせていただきます。

健康づくりいっしょにやろまい♪

今日は、かよ歯科クリニックからのお知らせというより、所属している蒲郡市歯科医師会からのお知らせ、蒲郡市保健センターのイベントをご紹介します。 だれもが健康でいきいきと過ごせる街。 そんな街づくりを目指して、家族や地域の人に健康づくりの輪を広めてみませんか? この講座では、健康づくりの秘訣や具体的な方法をお伝えします。 自分の健康づくりはもちろん、家族や近所の方へ健康づくりを是非伝授してみてください。 健康づくりを地域に広めている仲間「健康づくりいっしょにやろまい会」のみなさんの活動もご紹介します。 みなさんで楽しく健康づくりしましょう! 〈日程・内容〉 1回目:10/17(月) 講演「健康づくりの秘訣 ~食と健康~」 講師・ダイエットケア 管理栄養士 竹内義政先生 2回目:10/24(月) 講話・体操 リラックス体操 「呼吸法と体のメカニズム ~楽に動ける秘訣とは~」 講師・健康運動指導士 横井佐奈江先生 3回目:10/31(月) 講話・体操 リラックス体操 「呼吸法と体のメカニズム ~ストレスマネイジメント~」 講師・健康運動指導士 横井佐奈江先生 4回目:何になるか…お楽しみに!  ※2回目・3回目は、運動のできる服装でお越しください。 〈時間〉 午前10~12時 (受付は、午前9:45~) 〈会場〉 蒲郡市保健センター 2階 講座室 お問い合わせ・お申込みは、蒲郡市保健センター 電話0533-67-1151

あなたの舌は…

こんにちは、かよ歯科クリニック歯科衛生士の小池です。 みなさん、鏡でお口の中をのぞく時、ほとんどの方は歯を見ることと思います。 しかし、今日は歯ではなく「舌」のお話です。 舌の表面がうっすら白くなっていませんか? この白い付着物は「舌苔(ぜったい)」といわれる、その名の通り舌の苔(こけ)です。 舌苔は胃潰瘍などの消化器の病気や歯周病などがあると増えてきます。 舌苔が多く付着すると、口臭の原因や味覚障害を引き起こすこともあります。 舌苔が付着している方へは、舌を磨くことをおススメします。 市販されている舌磨き専用のブラシや、普段お使いの歯ブラシで磨いてみましょう。 ただし、歯ブラシの場合硬いものは避けて、毛がやわらかいものをご使用ください。 舌を前に出し、奥から手前へと引き出すように軽く動かします。 ただし強くこすりすぎると舌に傷がつくので、ご注意ください。 舌苔は朝起きた時に多く付着していますので、ご自分で鏡でチェックして舌苔があったら、朝1回の舌の清掃もしてみてくださいね。