ブログBlog

フロスいろいろ

こんにちは、かよ歯科クリニック歯科衛生士の小池です。 みなさん、歯みがきする時に歯ブラシ以外で何か使われていますか? 今回は、デンタルフロスのお話です。みなさんには『糸ようじ』という言葉の方がおなじみかもしれません。 デンタルフロスは、歯と歯の間の歯垢を効果的に落とす清掃器具です。 特にデンタルフロスは、歯のすき間が狭い方に向いています。 このフロスにもいろいろな種類があります。 ◆ホルダー付 左:前歯に使いやすいタイプ 真ん中:奥歯に使いやすいタイプ 右:向きが変えられて、前歯・奥歯ともに使いやすいタイプ フロス各種 ◆糸のみ 私のおすすめはこのフロスです。 efloss 唾液など水分を含むと膨張し、汚れが絡みやすくなります。 ↓ 上:水分を含ませた状態 下:元々のフロスの糸 eflossを水に浸すと    糸のみのフロスは、やり方を覚えるまでは大変ですが、身につけば簡単です。 ちなみに、うちの小学2年生の子供も自分でやっている時があります。ホルダー付より値段も安くて経済的です。 どちらも使い方によっては歯ぐきを傷つけてしまうことがあります(勢いよく挿入すると×)ので、当クリニックにてご指導いたします。 患者さんから「フロスを使うとすき間が広がるんじゃない?」と聞かれたことがありますが、フロスですき間が広がることはありません。 今まで詰まっていた汚れが取れたことで、すき間が広がったように感じるだけです。 1日1回だけでもいいので、歯ブラシで磨いた後にご使用ください。また、フロスを使って糸がほつれたり引っかかるようなら、虫歯の危険や詰め物が合っていない可能性もありますので、気付いたらご相談ください。

10月の診療予定

秋晴れの良い天気で、今日は気持ちのいい1日になりそうです(^_^) 今日から10月、秋本番です! 今月のかよ歯科クリニックの診療予定は、以下のようになります。 〈休診日〉 日曜日(10/2.9.16.23.30) 10/6(木)、10/10(月.祝日)、10/20(木)、 10/29(土)…学会出席のためm(__)m 〈午後休診〉午前は診察します 10/5(水)…蒲郡市歯科医師会研修のためm(__)m 10/27(木)                 …上記以外は診察日となります。

もっと噛んで歯ッピー(#^.^#)

今日は、かよ歯科クリニック院長が所属する愛知県歯科医師会主催のレシピコンテストのお知らせです。 「生涯おいしく楽しく食べる」ために、歯とお口の健康と食生活の関連についての認識を深め、よく噛んで食べる食習慣の形成を促進することで、「8020健康長寿社会」を目指します。 生涯おいしく楽しく食べるためには、歯や口が健康でよく噛んで飲み込めることが重要です。 そのため、栄養バランスを考慮した「よく噛んで食べるように工夫を凝らしたオリジナルレシピ」作品を募集します。 部門は、1.子供向け部門 2.高齢者向け部門 3.地産地消”地元を食べよう”部門(愛知県の食材をメインにしたレシピ)の3部門です。 〈応募条件〉 ・もっとよく噛んで食べるよう工夫を凝らした料理であること。  ・各部門(子供向け、高齢者向け、地産地消)に適した料理であること。  ・家庭や集団給食において手軽に作れる料理として、普及性があること。  ・丈夫な歯や、噛む力を養うための配慮がされていること。  ・栄養バランスの考慮がされていること。 〈応募資格〉 愛知県内在住もしくは在職、在学の方 〈応募方法〉 応募用紙に料理レシピ(2人分)を記入して、完成品の写真を添付して、愛知県歯科医師会「もっと噛んで歯ッピーレシピコンテスト」係まで郵送してください。 応募用紙は、かよ歯科クリニックにもありますので、受付でその旨お伝えください。または愛知県歯科医師会のホームページからダウンロード可能です。 応募の締め切りは、H23年12月15日(木)当日消印有効。 お問い合わせ先は、愛知県歯科医師会「もっと噛んで歯ッピーレシピコンテスト」係 電話:052-229-8025まで 各部門とも、金賞1点・銀賞2点が選ばれ、入賞者には表彰状および賞品が贈呈されます。 また、応募作品については、広報用として広く活用されることになるそうです。 あなたのレシピがみんなの定番になる日が来るかもしれませんね♪ Let’s try! レシピコンテストポスター