ブログBlog
こんにちは かよ歯科クリニック 歯科衛生士小池です。
今年も三河湾健康マラソンに参加しました。
今年は子供たち2人ともインフルエンザにかかり、病み上がりで練習もできませんでしたが、子供の体力はすごいです。
長男は10km、次男は私と共に3km完走しました。
6歳の次男にはとても追いつけず、スタートから数十mで見失いました。
子供の成長と私の体力の衰えをつくづく感じました。
そして、筋肉痛はその日に既に起き、痛み止めを飲み、乗り切りました。
さて、この痛み止め、歯科でも処方されます。
抜歯後や神経の治療をした後など、痛みが出る可能性がある時に処方されます。
痛み止めは、一時的に痛みを和らげるだけであり、根っこの先に溜まった膿(うみ)など、根本的な病巣は残ったままなので、服用して治まっても、また同じ痛みは繰り返されます。
また、主な副作用として、胃の粘膜に負担を与える悪心・嘔吐などもあるので、長期服用やご自分での判断での服用はせず、早めに受診してくださいね。
薬には、作用と効果だけでなく副作用もあることを、認識し、用法容量を守ってください。
こんにちは、かよ歯科クリニック歯科衛生士の小池です。
先日、定期検診で3か月ぶりに来院されたMさん。
この3ヶ月で、ご自分では気がつかないくらいの初期の虫歯が3本もありました。
お話を伺うと、この季節によくある「のどが気になるので、のど飴を頻繁になめている」ということでした。
以前ブログで間食の取り方についてお話したように、あめが頻繁に長時間口の中に入っていると、歯の石灰化が追いつかず虫歯になってしまうのです。
また、のど飴のことでこんな質問がありました。
「ノンシュガーやシュガーレスタイプののど飴なら大丈夫なの?」と。
結論から言うと、ノンシュガーやシュガーレスタイプでも糖分は含まれています。
砂糖・ブドウ糖・果糖など0.5%以上含んでいないものをノンシュガー・シュガーレスと表示できため、ノンシュガーと書いてあるからといっても全く含まれていないわけではないのです。
ノンシュガー・シュガーレスとある食品でも頻繁に摂取するのは虫歯の原因になりますので、十分にお気を付けください。
今日はあいにくの曇天ですが、気温は低くなく少しすごしやすいですね。
とーっても寒い日が続いたりしたので、ちょっと一息といった感じでしょうか?
さて、2月といえば多いのが「バザー」じゃないかと思います…(私の周りだけか?)
ある人にとって不用品であっても、物は新品で普通に購入するよりもはるかに安く購入できたり、プロ並みの手芸品だったり…
掘り出し物を捜すのが好きな方にはもってこいのイベントです。
ある小学校ではバザーの売り上げが毎年100万円を超すなどという話も聞いたことがあります。
もちろん地元の大塚小学校でも明日土曜日午前9:30-11:30大塚小体育館にて開催されます。
かよ歯科クリニックも少しだけですが出品しましたよ(o・∀・)b゙
っということでー、かよ歯科クリニックの今月の予定は…
11日(月)が祝日のため、14日(木)は診療日となります。
それ以外の木曜日と日曜祝日は休診になります。
〈2月休診日〉
日曜日、2/7(木)、11(月・祝)、21(木)、28(木)
※上記以外は診療日です。