夏支度 ある夏の日の風景 午前中の診療が早く終わったので、スタッフと共に本格的な夏に向けて一仕事しました。 昨年利用していた日除けを使ってましたが、海風の強いこの地…傷みがチラホラ感じられ、思い切ってちょっと奮発して新しい物に交換です。 今までのは黒いビニール製だったのが、小洒落た麻布風なものに( ^ω^ ) 他のスタッフらはエアコンのフィルター掃除です。 天井が高いので、不慣れな大きな脚立を使って、二の腕を震わせながら…結構大変です。 スタッフ皆の協力の下、空調もバッチリp(^_^)q窓辺もスッキリ^_−☆
アルツハイマー病との関係 こんにちは、かよ歯科クリニック歯科衛生士の小池です。 7月4日(木)の中日新聞に『アルツハイマー病 マウス実験』という記事が載っていました。 歯を失うと、アルツハイマー病の病状が悪化するということを、マウスを使った実験で発見したそうです。 アルツハイマー病と歯の本数との関係は、今まで人を対象にした統計的調査では知られていました。 今回、医学的に確かめたのは初めてということです。 実験では、奥歯を抜いたマウスと抜いていないマウスを同じように4か月飼育し、その後脳を解剖すると、奥歯を抜いたマウスの脳は記憶をつかさどる部位「海馬」の細胞数が減少していたそうです。 ということは、歯を失われるのを予防することで、アルツハイマー病の進行を遅らせる可能性があるということです。 そのためには、定期的に歯科医院を受診し、早期発見・早期治療で歯の健康を維持することや、もし歯を失ってしまっても義歯やブリッジ、インプラントなどを利用して、奥歯でかめる状態を作ってあげることが大切になります。 その際、ご自分が義歯・ブリッジ・インプラント…どの治療が適切かご相談に乗りますので、お気軽にお声をかけていただければと思います。
学会行ってきました こんにちは、かよ歯科クリニック歯科衛生士の鳥居です。 先日、東京国際フォーラムで行われた『第31回 日本顎咬合学会学術大会・総会』に参加してきしました。 今日は、その時のことについて、お話したいと思います。 かよ院長は違う勉強会が東京であったため、東京駅まで一緒に行きました。 東京駅で院長と別れ、慣れない大都会東京で一人心細かったですが、なんとか会場の東京国際フォーラムに着くことが出来ました。(東京駅から徒歩5分ヾ(´ε`;)ゝ…) 会場の東京国際フォーラムは、ガラス張りのとてもステキなビルでした。 中にはいると歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・歯科関連の企業の方といった、歯科に携わっている方々がたくさん来場されていました。 そして、いろいろな講義がそれぞれの部屋で行われていて、自分の聴きたい講義を自由に選んで参加することができました。 私は最近よくきかれるようになった『TCH(噛みしめ・くいしばり)』・『歯周病の方のメンテナンス』・『インプラントの方のメンテナンス』などの講義を聴いてきました。 午後からは企業のブースをまわり、色んなメーカーから出ている歯ブラシや歯間ブラシ・音波ブラシをはじめ、洗口剤やキシリトール関連などの商品を手に取り体験したりして説明を受けてきました。 私自身とても勉強になる1日になりました。 また、皆さまが来院された時に、少しでもお役に立てる情報をお伝えできればと思っています。