ブログBlog

お知らせ

医療安全管理研修会in豊橋

明日10/29(土)は所用のため休診させていただきますので、ご了承くださいm(__)m ************ さて、昨日の木曜日は午前中のみ診療させていただきました。 午後からスタッフみんなで研修会を受けに行きました。 愛知県保険医協会主催の医療安全管理研修会で、テーマは『医療メディエーション~日常業務から医事紛争まで~』です。 安城更生病院の神経内科部長兼医療安全部長で、日本医療メディエーター協会の理事・東海支部代表の安藤哲朗先生のお話でした。 医療の安全管理は、○医学や医療の質を問う「クオリティマネジメント」、○人というものはどうしても間違うことがある「エラーマネジメント」、○インフォームドコンセントなどの「コンフリクトマネジメント」の大きく3つに分けられます。 今回は最後のコンフリクトマネジメントについて中心にお話しされました。 コンフリなんちゃらって何?と思われますよね(^_^;)コンフリクトとは「紛争」と訳されることが多いそうです。 昨日お話を聞いた私が簡単に説明すると、医療者の考えと患者さんの思いのすり合わせが大切で、医療者と患者さんが対話することで、共に病気と闘うパートナーになるということです。 逆を言えば、医療事故もミスもないのに悪い結果と不信感で医療紛争が起きる。 例えば、外来で長く待たされた・受付の態度が悪い・医師が横柄だったなどに加え、治療結果が悪い場合は爆発の可能性があります。 でも、これが事前の信頼があり、親切な対応をされていれば、治療結果が悪くても患者さんは受け入れられる、納得しやすい。 本来、医療者と患者さんの間にメディエーターという中立の立場の者がいるのがベストだが、医療者自身の中にメディエーターの役割をする部分を持つことでお互いの意見や思いを傾聴する関係に持っていくことになる。 高圧的なパターナリズムの時代は終わり、パートナーシップの時代になっていってますよ…とのことでした。 一言で言うと「対話が医療を救う」でしょうか。 私の説明ではいまいちですが、安藤先生のお話はとてもわかりやすく、興味深く拝聴させていただきました。 今後の診療に活かせれたらと思います。

三谷祭り

いまいちはっきりしないお天気の本日(^_^;) 明日は三谷祭りだそうです。 かよ歯科クリニックにも三谷近辺の患者さんに通院いただいています。 先日ご予約の際に「あっ!その日は三谷祭りだからダメだ^_^;」とおっしゃられた方がいらっしゃいました。 みなさん、祭りに燃えてます(@_@;) 熱くさせるものは一体なんなのでしょうか? 一度見に行くことができたらな~と思います。 三谷祭りHP 三谷祭り お天気が良くなりますように!

イベントの秋!

本日も秋晴れの良い天気です。 連休初日でお休みの方も多いかと思う土曜日、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 私は働いております(^_^;) でも世間は、運動会あり結婚式あり様々なイベントや祭りあり…ですよね。 かよ歯科クリニックでもスタッフが上記同様「子供の運動会」だったり「いとこの結婚式」で、今日は少ない人員で頑張っています。 その分、ご予約の方もセーブしましたので、決して手薄な治療は施しません(^^)vご安心を! さて、イベントの秋!ということで一つご紹介します。 大塚中学校PTAバザー・模擬店のご案内です。 日時:H23年11月3日(木・祝)11:45-13:30 (当日は大塚中学校文化祭が実施されてます。) 場所:大塚中学校体育館および武道場(体育館1階) 販売するもの:  模擬店 だんご・うどん・ジュース・焼き鳥・フランクフルト・チョイスセット(ケーキ類+飲み物)など  バザー 大塚中学校制服体操服・CD・DVD・文庫本・単行本・マンガ本・ゲームソフト・手作り品その他日用品 模擬店の飲食物については、前売り券の発売もあるそうです(当日売りもありますが、ちょっとお得なよう)。 詳しくは、大塚中学校までお願いします。 このバザーには、かよ歯科クリニックも出品します。 歯ブラシセット 歯ブラシを「歯磨きワンポイントアドバイス」付きで紙コップに入れ、かわいくラッピングしました(*^_^*) 是非ご購入くださいね♪ バザーポスター